チューリップ畑に行ってきました |
緑の桜見つけました。御衣黄桜という品種でしょうか。
夏蜜柑(八朔?)に顔が描いてありました。なるほど
さて、チューリップ畑はこんな感じ。何もない畑も多いけどそれなりに咲いてます。色とりどりの絨毯といった感じです。
こうしてみると、すご〜くたくさん咲いてるように見えますな。写真テク?
赤いのを手前に持ってくると、結構目立ちます。
こうなるともう百花繚乱といった感じです。
三色展開。いかにもステレオタイプな写真です。
ここからは名前の紹介です。(いつものことだけど、最初の方は雑に撮ってしまいました…反省)
アーリーサプライズ(サプライズシリーズ)
シルクサプライズ(サプライズシリーズ)
スプリングサプライズ(サプライズシリーズ これが一番赤に近いかな)
ピンクサプライズ(サプライズシリーズ アーリーより赤に近いかな)
イエローサプライズ(サプライズシリーズ ほんのり黄色)
クリスマスドリーム(「クリスマス」ミックスと書いてありました)
クリスマスパール(こちらも「クリスマス」ミックスなんですが、何が何やら)
ホワイトマーベル(「クリスマス」ミックスですがなんでもありなのか)
エンジェルウィッシュ(「エンジェル」コンビだそうですが、「」の使い方間違ってない?)
イエローエンジェル(こちらも「エンジェル」コンビ 何がコンビ?)
レッドプライド(「プライド」シリーズです シリーズが分かりやすいですな)
オレンジプライド(こちらも「プライド」シリーズですが、ピンクなのがなんとも。蕾のうちがオレンジなのかな)
ピンクプライド(思わずオレンジと比べてしまいますが、赤味が強いようです)
アプリコットプライド(こちらは同じ「プライド」シリーズですが、白くて淡いピンクがワンポイントになっています)
パープルプライド(こちらも「プライド」シリーズですが紫というより濃いピンクといった感じです)
ジュディスレイスター(「ジュディス」コンビですか。またコンビですね。なんだろこのネーミングルール)
プリンスクラウス(「ジュディス」コンビですが黄色が王冠なのかな)
スワロフスキー(こちらはまだほとんど咲いてませんでした)
ガーランド(こちらはよく見る黄色のやつでしょうか)
ハッピーアップスター(ここ黄色いのが一緒に咲いていたのですが、お隣のガーランドが侵入したのかと思われますが、どうでしょう)
ミランダ(一見バラのような咲き方ですがチューリップなんですよね)
サンラバー(こちらはお隣のミランダと同じ形ながら黄色っぽいの)
フレミングアグラス(独特の雰囲気があるチューリップです)
ワシントン(濃紅の差しが黄色に映えますね)
カーナバルデリオ(ワシントンの白バージョンだけど、花弁の数が多いかな)
ロージーデライト(「デライト」ミックス 出ましたミックス…なんだこれ)
チェリーデライト(「デライト」ミックス こちらの方が赤味が強いかな)
キャンディーアップルデライト(こちらほとんど散ってたんですよね。同じ「デライト」ミックスでも咲く時期が違うのかな。花は少し濃いめの渋い赤)
ピッツバーグ(全滅でした。散った後でしたね)
アプリコットデライト(紫っぽい色です花弁の下の淡い白のグラデが素敵。こちらも「デライト」ミックスです)
ユニークデフランス(なんだかこれでもかという赤。花弁の先と雌蕊の周りが黒というエレガントさがフランスなのか)
フラッシュポイント(香り付きらしいです。なんだかドバッと広がってるのが節操ない感じ)
ブラウンシュガー(こちらも香りありですが、抑えたオレンジの渋めな花です)
クリームアップスター(香りありグループで白にピンクと一番おしゃれな雰囲気の花。淡い色調が素敵)
バレリーナ(オレンジと赤のグラデでピンと尖った花弁の先が特徴。横から見るとバレリーナのように見えたのか?見えたのね、きっと)
サンネ(形はバレリーナのようなでも色は白基調で落ち着いてます。香りありです)
ベロナ(残念ながらもう終わりに近い?香りがあるらしいですが、分かりませんでした。多分咲き始めは綺麗なんだろうなぁ)
メルシー(最新品種その1です。で、2種類あるけどどっちなんだろう。どっちもか?そうなのか?)
ジャグジー(こちらも最新品種。淡い紫が特徴だけど、雌蕊の形も面白いです)
アプリコナ(最新品種の最後は淡い赤っぽい変わった花の形してます)
まぁ、当然このような無粋な立て看板もあるわけで(そりゃそうだ)
最後はお決まりの菜の花です
普段何も目的なく歩くよりはこのようなハッキリとしたターゲットがあると歩くのも楽しくなります。この日は結局7.9kmくらい歩きました。